ケアラーについて|ケアファッションオンライン

株式会社ケアファッション 公式サイト

ケアラーについて

2025.4.2

ケアラーについて

皆様、ケアファッション商品チーム辻村です。
「ケアラー」とは、「介護」「看病」「療育」「世話」「こころやからだに不調のある気づかい」など、 ケアの必要な家族や近親者、友人、知人などを無償でケアする人のことです。日本の介護者の約7割は家族が担っています。

その中でも@「老々介護(65歳以上の要介護者を介護する人の年齢が65歳以上)」A「ビジネスケアラー」が多く 「老々介護」においては同居して介護する世帯の63.5%を占め、年々上昇傾向となっています。

「老々介護」の原因としては、
「健康寿命と平均寿命との差」「高齢者世帯の増加、核家族世帯の増加」 「介護サービス費の捻出が難しい」「相談するのが難しい状況にある」などと 言われています。

老々介護にならないために言わずもがなですが、定期的な運動、良質な睡眠、栄養バランスのとれた食事を日ごろから実践し 「身体機能をできるだけ維持できるよう健康に気を配る」ことが大切になります。
お困りごとがある場合は地域包括支援センターや市区町村の窓口(介護保険課、高齢者支援課など)を利用すると相談に応じて様々な介護サービスなどを紹介してくれます。

ケアファッションではちょっとした困り事を機能でサポートした「見た目は普通のお洋服」を取り揃えております。
お時間がございましたら是非ご覧ください。自分らしい生活の一助となれば幸いです。