
出先でのちょっとした脱ぎ着でも体力を使います…。
そのお悩み、「隠れファスナー」で解決!
加齢による体形の変化や身体機能の低下。それらのちょっとした困りごとを機能でサポートしながら、見た目は普通のお洋服。
「人にやさしいお洋服」ケアファッションの特徴を紹介するコーナーです。
このページでは「ファスナーの工夫で着やすい」服をご紹介。
▼ こんな方におすすめ ▼
・診察などで足を見せる時、ズボンの裾をまくるのがいつも面倒
・湿布やサポーターの邪魔にならないズボンが欲しい
・出先で着替える時に時間がかかってしまう
☑ 裾ファスナー構造のパンツ

裾に付いたファスナーを左右に引っ張ると、ひざまで大きく開くこちらのパンツ。
ファスナーは目立ちにくいデザインで内側に付いています。
ウエストが総ゴム仕様なのも嬉しいポイントです。

いつもの診察に、サポーターの付け替えに、はたまた旅行先の足湯で…。使い道はたくさん。
スタッフが実際に着用。「ひざ下の出したい部分だけを開けばいいので、冷える冬も活躍しそうです。身長が低いので、股下の長さが55、60、65cmから選べるのも助かります。」(身長148cm、Mサイズ股下55cm着用)
☑ ロングファスナーTシャツ

ファスナー合わせが不要の、お腹部分までで止まる長めのファスナー。
首回りが大きく開くので、下から履くようにして着たり、上からすっぽりと被ったりと自由に着方を選べます。


スタッフが実際に着用。「着やすさはもちろん、お化粧が服に付くことなく着られるのが嬉しいですね。」(身長148cm、M〜Lサイズ着用)
▼「ファスナーの工夫で着やすい」服の人気アイテムはこちら。