
よくつまずいて転びやすい…。
高齢者の転倒・骨折リスクが高まっている今、室内外問わず「転倒予防」できるグッズが必須になっています。
日々の健康的な体作りはもちろん、すぐに取り入れられるすべり防止シートや靴下で手軽に対策をしましょう。

- なぜ「転びやすく」なるの?
- どんな時に「転倒・骨折」しやすい?
年齢を重ねるにつれ筋力・体力といった身体機能が低下し、
「歩行時に足を浮かす」「まっすぐ立つ」といったことが困難になってきます。
最も心配されるのは「浴室」での事故ですが…
・夜間の室内での移動中
・階段の昇降時
・前のめりの姿勢で歩いている時
など、日中・夜間問わず危険は潜んでいます。

室内転倒場所では「居間・茶の間・リビング」「玄関ホール・ポーチ」合わせて約40%弱も発生。
カーペットや敷居などのちょっとした段差でつまずき足を取られて転倒してしまいます。
つま先の掴む力=把持力(はじりょく)を強化することで、歩行時につま先が自然と上がるから、一歩踏み出す度に歩きやすさを実感!


スリッパは足をすって歩きがちに。そのため、カーペットのふちや敷居などのちょっとした段差でつまずきやすいです。
ルームシューズなら、足をしっかり持ち上げることができます。かかともあるので脱げてしまうことも防げます。
さらに、ほどよいすべり止めが歩行をサポートしてくれます!
あゆみエスパド
●本体/税込み価格¥3,520(本体価格\3,200)
●お申し込み番号/W01800558
●サイズ/20.5〜21.5cm、22.0〜23.0cm、23.5〜24.5cm、25.0〜26.0cm
あゆみかかとスポッと
●本体/税込み価格¥4,400(本体価格\4,000)
●お申し込み番号/W01800560
●サイズ/20.5〜21.5cm、22.0〜23.0cm、23.5〜24.5cm、25.0〜26.0cm

臀部が前方に出た座り方をしていると、椅子から崩れ落ちてしまう滑落事故のリスクが高まります。
TEIJINの超極細ポリエステルファイバーを使用したマルチシートやサポーターは柔らかい肌触りのまますべりにくいので、良い姿勢を自然と保てます。
「すべらないマルチシート」は、イスやクッション・車椅子などに敷いたり・包んだりとシーンに合わせて使えるのが嬉しいところ!
